スポンサーサイト
幼児整体
2011年04月27日
米とぎ娘
2011年04月26日
娘が「スーちゃんが米をとぐ~」というので
ほんなこつや
でくっとやー
と、ママさんに聞くと
「できるよ~」
と
ま~だ無理だろう
と覗いてみると



いつのまに
ほんなこつや

でくっとやー

と、ママさんに聞くと
「できるよ~」

ま~だ無理だろう

と覗いてみると
いつのまに

子供の足裏、大丈夫!
2011年04月25日
スポーツ障害で来院する中学生や高校生は
ほとんどが腰痛
特に脊柱起立筋(背中の筋肉)の張りは
尋常じゃない
からだのバランスが崩れるのも無理はない
そんなからだで無理をしてハードな練習をすると
怪我をするのは当たり前
しかし、練習を休むと「根性がない」とか「甘えてる」とか
「気合が足りない」と
言われるので休むに休めないのが現状だ
気合で疲労が回復すればそれにこしたことはないが
痛みの原因はだいたいが筋肉疲労によるもの
回復力の早い子は、どんなにハードな練習でも
そう簡単には怪我はしない
回復力の遅い子は、どんどん疲労がたまっていき
腰痛などを起こしやすいからだになって
やる気もでてこない
まずは、その原因となる
足裏を見てください
外反母子、内反小指、浮き指
なっていませんか
ほとんどが腰痛

特に脊柱起立筋(背中の筋肉)の張りは
尋常じゃない

からだのバランスが崩れるのも無理はない

そんなからだで無理をしてハードな練習をすると
怪我をするのは当たり前

しかし、練習を休むと「根性がない」とか「甘えてる」とか
「気合が足りない」と
言われるので休むに休めないのが現状だ

気合で疲労が回復すればそれにこしたことはないが

痛みの原因はだいたいが筋肉疲労によるもの

回復力の早い子は、どんなにハードな練習でも
そう簡単には怪我はしない
回復力の遅い子は、どんどん疲労がたまっていき
腰痛などを起こしやすいからだになって
やる気もでてこない

まずは、その原因となる
足裏を見てください

外反母子、内反小指、浮き指
なっていませんか

園児と剣道
2011年04月21日
木曜は幼稚園の年長さんと剣道の練習日。
今日は2回目!
初回では日本刀、木刀、竹刀を見せて
ちょとした剣道の歴史についてお話をしました。
お侍さんの話になると、園児から出てくるのは
やっぱり水戸黄門様
今日は、正座や礼の仕方、そして、すり足で歩く練習をしました。
2回目にしては、みんなキビキビとした態度でびっくり
担任の先生たちも気合はいってます
今日は2回目!
初回では日本刀、木刀、竹刀を見せて
ちょとした剣道の歴史についてお話をしました。
お侍さんの話になると、園児から出てくるのは
やっぱり水戸黄門様

今日は、正座や礼の仕方、そして、すり足で歩く練習をしました。
2回目にしては、みんなキビキビとした態度でびっくり

担任の先生たちも気合はいってます

勉強会
2011年04月20日
2ヶ月に一度の勉強会。
今回はHONOBONO光の森店にて開催しました。
前半は、近況報告や施術上での問題点などを話し合い
後半は、「首の寝違え」についての施術指導を
光の森店院長の甲斐先生にお願いしました。
首の扱いはなかなか難しいですね!
次の勉強会ではみんながさらにパワーアップしていることを
願っています
今回はHONOBONO光の森店にて開催しました。
前半は、近況報告や施術上での問題点などを話し合い
後半は、「首の寝違え」についての施術指導を
光の森店院長の甲斐先生にお願いしました。
首の扱いはなかなか難しいですね!
次の勉強会ではみんながさらにパワーアップしていることを
願っています

タグ :整体
薪の準備
2011年04月18日
Posted by honobono at
22:24
│Comments(0)